自動券売機はなくさないでね。もっと使いやすくしてね。
【鉄道】みどりの窓口、JR東日本も削減 24年度末までに70~80% [HAIKI★]
1: 名無しさん 2021/05/09(日) 08:28:44.38 _USER
JR東日本は、切符を対面販売する「みどりの窓口」設置駅を2024年度末までに70~80%減らす方向で調整に入った。経営効率化が目的で…
引用元: ・【鉄道】みどりの窓口、JR東日本も削減 24年度末までに70~80% [HAIKI★]
2: 名無しさん 2021/05/09(日) 08:32:48.12
コロナ鍋で不要になったもの一気にポイするチャンス
5: 名無しさん 2021/05/09(日) 08:40:43.77
母ちゃん切符買うの大変だろうな
特急とか新幹線とか。あれスイカだけじゃどーにもならんでしょ?
特急とか新幹線とか。あれスイカだけじゃどーにもならんでしょ?
6: 名無しさん 2021/05/09(日) 08:44:54.70
みどりの窓口でできることを全てネットでできるようにしてほしい
9: 名無しさん 2021/05/09(日) 08:55:55.79
コロナで利用減
↓
窓口減らした
↓
さらに利用減
↓
窓口減らした
↓
さらに利用減
10: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:04:22.71
コロナを機にテクノロジーの活用がすすむだろうな。
最終的には新幹線の自動運転かな。
最終的には新幹線の自動運転かな。
15: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:26:41.57
そのうち日本でも自動改札機もなくなるな
16: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:28:32.37
東京駅でちょっとややこしい切符を券売機で買う時に券売機操作してくれた駅員さん
ああいう駅員さんを配置してくれればいいよ
ああいう駅員さんを配置してくれればいいよ
20: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:34:38.24
学割定期どうすんの?
21: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:35:15.12
学割無くしたらええだろ
24: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:51:22.53
自動券売機でできることだ
25: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:52:15.79
ネットはまだまだ万全とは言えないのにな
26: 名無しさん 2021/05/09(日) 09:53:07.10
設備投資、設備管理費以上に重いのは人件費
32: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:00:56.24
スイカの払い戻しでなぜか円単位は返さないクソJR
35: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:07:49.61
新幹線予約はEXの方が圧倒的に楽だろ
そうでなくとも券売機でも座席指定できるっつーのに、何で窓口に殺到するのかね
そうでなくとも券売機でも座席指定できるっつーのに、何で窓口に殺到するのかね
36: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:22:54.05
>>35
EXは年会費かかるやん。この一年、東海道新幹線には乗ってないから維持するのが勿体ない。
しかも、東北とかいくときはJR東の駅ネットとかで予約する必要があるだろ。
EXは年会費かかるやん。この一年、東海道新幹線には乗ってないから維持するのが勿体ない。
しかも、東北とかいくときはJR東の駅ネットとかで予約する必要があるだろ。
38: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:26:10.96
窓口は全部なくさないでね。
券売機やWebじゃ、高齢者や外人には不便なときもあるし、
質問もしにくい。対面の良さを捨てないでね。
券売機やWebじゃ、高齢者や外人には不便なときもあるし、
質問もしにくい。対面の良さを捨てないでね。
54: 名無しさん 2021/05/09(日) 11:10:48.02
>>38
対面はリモートという形で残るんじゃないだろうか
モニターと呼び出しボタンだけついた機械が券売機の横に併設されて、ボタンを押すとハブ駅の人と会話や遠隔発券が出来る様になるだろう
対面はリモートという形で残るんじゃないだろうか
モニターと呼び出しボタンだけついた機械が券売機の横に併設されて、ボタンを押すとハブ駅の人と会話や遠隔発券が出来る様になるだろう
44: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:46:08.09
新幹線も在来線特急も券売機で買えるでしょ
出来ない人はあきらめれ
出来ない人はあきらめれ
47: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:48:51.32
ネットでできる事に対人対応を要求するならちゃんとコストを払ってもらっていいよ
iPhoneが出て10年以上経つのに未だに適用できないとかおかしい
iPhoneが出て10年以上経つのに未だに適用できないとかおかしい
48: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:53:52.16
通学定期の時期は窓口増やすのかね
51: 名無しさん 2021/05/09(日) 11:07:45.37
>>48
オンライン授業やテレワークをする日があれば、定期の価値が落ちるので、定期自体を無くす方針だろな
オンライン授業やテレワークをする日があれば、定期の価値が落ちるので、定期自体を無くす方針だろな
52: 名無しさん 2021/05/09(日) 11:08:29.38
>>51
食事は学校でやります
食事は学校でやります
49: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:54:14.37
コロナだし抗菌加工な機械の方が安心
50: 名無しさん 2021/05/09(日) 10:56:43.51
使い易い多機能券売機を導入しようね
53: 名無しさん 2021/05/09(日) 11:10:19.70
ネットは自社の切符ばかりで他のJRの列車の券が買いづらい
弊害は一切無いとの約束で分割民営化したのに、今はいろいろと不便な面が目立ってきてる
弊害は一切無いとの約束で分割民営化したのに、今はいろいろと不便な面が目立ってきてる
55: 名無しさん 2021/05/09(日) 11:14:21.48
国がスマホ配らにゃ生きていけん世の中になるな
コメント