ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 ネットの反応

サービス
Photo by Szabo Viktor on Unsplash
無料で学ぶことが出来るプログラミングの講座です。もうYoutubeで動画を見ることが出来ますね。英語の勉強にもなると思う。

【IT】ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 [田杉山脈★]

1: 名無しさん 2021/05/14(金) 22:31:53.29 _USER
 米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日本語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。プログラミング教育ベンチャーのLABOTが、「コロナ禍などで大学のキャンパスの環境が不安定になる中、多くの学ぶ意欲がある学生に、良質な教材に母語でアクセスしてほしい」と翻訳作業を進めてきたという。

公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、Python・JavaScripを使ったプログラミング講座を日本語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日本語のテキストで学べる。

 CS50は、非営利で再配布・改変可能なクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開されており、非営利なら改編や再配布が可能だ。改変したものも同じライセンスの下で再配布する必要があるため、日本語版の教材も、個人の学習や学校の授業で再利用できる。

 同社は、コロナ禍で学習や進路に影響を受けた高校・大学生最大1000人に対して、スポンサーの協力を得てプログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy 2021年コロナ学生緊急支援」の講座を5月15日に始める予定。初回はこの教材を使うという。

 同社は、大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」や、バーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」などを開発・売却した後、メルカリで役員として活躍した鶴田浩之氏が2019年に創業したベンチャーで、プログラミング学習サービス「CODEGYM」を展開している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/13/news110.html

 

引用元: ・【IT】ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 [田杉山脈★]

10: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:05:04.90
氷河期おじさんだけど、コロナ後の再就職に向けて明日から本気だして勉強するわ

 

12: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:14:16.37
これでおれもPythonの使い手になれる

 

13: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:17:13.58
こういうのはティーンエイジャーの頃からやんないと意味無いぞ
言語を覚える以前にロジックを組む能力が必要になる
それは柔軟な発想ができる時期でないと受け入れられない

 

18: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:43:01.57
>>13
そもそも歳取ってから学習初めて仕事にできるようなコンテンツって無いから

 

71: 名無しさん 2021/05/15(土) 11:13:32.97
>>18
そんなことはない
40代から勉強はじめてエンジニアで就職したオッサンいるよ

 

95: 名無しさん 2021/05/15(土) 13:08:34.26
>>13
プログラミングに触れてなくても、それとは無関係にロジカルな思考できる人はいるからね
意味がないってことはないわ

 

16: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:30:08.56
いよいよ日本人がハーバード行ける時代か

 

19: 名無しさん 2021/05/14(金) 23:44:24.15
さっさと実装したほうがよほど早く覚える

 

24: 名無しさん 2021/05/15(土) 00:03:30.55
情報系の大学って4年やる意味あんの?
出来ない人は4年やっても出来ないから就職全然違うところいくし
出来る人は4年も必要ないだろ

 

29: 名無しさん 2021/05/15(土) 00:30:51.85
>>24
プログラミングばっかやってると思ってんのか?

 

33: 名無しさん 2021/05/15(土) 01:26:36.25
>>24
CPU作るだけで1年くらいはかかるぞ
OSとかコンパイラとかGPUとか無線通信とかも半年から2年くらいかかるし
もちろん全部やるわけじゃないけど機械学習とかの応用分野も知っておきたいし
とても4年じゃ足りん

 

35: 名無しさん 2021/05/15(土) 01:53:10.84
>>33
20年前は世界中どこの大学でも学部でやるコンピューターサイエンス系の鉄板地獄コース
・CPU
・OS
・コンパイラー
の3つだったな
今はAIがこれに追加されてるんだろうか、それともAIは割とヌルめなのかな

 

41: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:33:54.51
>>35
カリキュラムに全部詰め込むのは無理なので、選択必修だな。
京都大学の例では、CPUの設計は実習も含めて結構みっちりやるけど、
OSは実習のやりようがないから通り一遍の授業だけだね。
コンパイラは授業すらない大学が多い。言語にしても、そもそもオブジェクト指向
までちゃんと教えるだけの時間が確保できない。京都大学ではほんの10年前くらい
までJavaを教える人がいなかったしね。
今「情報」に求められるものが多すぎる。もっと分野を分ける議論をしないと
どれも中途半端で終わる懸念がある。

 

34: 名無しさん 2021/05/15(土) 01:44:46.66
>>24
4年で卒業しても使えないゴミクズにしかならんよ
授業だけで手一杯とかほんと専門学校の方がマシってレベル
ソフトウェア工学を学んでから一人前になるまで10年はかかる

 

46: 名無しさん 2021/05/15(土) 04:56:48.93
>>24
もうなんか大学って職業訓練校だと思われてるのかな

 

49: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:35:49.01
>>24
半分あたり

 

25: 名無しさん 2021/05/15(土) 00:04:14.31
俺がExcelのvba始められたのもベーマガとpc-6001のおかげなんだな

 

26: 名無しさん 2021/05/15(土) 00:11:52.01
無料で勉強できるのは凄い
さすがアメリカ

 

31: 名無しさん 2021/05/15(土) 01:05:23.56
日本なら高い授業料ボッタくる案件ww

 

47: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:03:20.29
職業訓練じゃなく就活エントリー資格取得機関だな

 

50: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:45:06.23
 
  

 英語圏の情報リソースは、膨大で充実してるからな。
 
 日本の行政や政府系団体で、有用なWebコンテンツも日本語化して行けば良いと思うわ。
   
 
 

 

52: 名無しさん 2021/05/15(土) 06:38:27.62
iTunes Uにあったから数年前に観たけど、日本語化してもらわないと理解できないなら
最初から日本語の教材で勉強すればいいのにとは思うわなw

 

56: 名無しさん 2021/05/15(土) 08:51:08.66
でも、現場ではデバッグばかりなんでしょ?

 

57: 名無しさん 2021/05/15(土) 08:51:33.55
ナツイな。 K&Rを渡してCのトレーニングコース。 新入社員の1割ぐらいしか残らないソフトウェア部隊・・・
今はその部隊も無くなった。
しっかし、PythonやらC#やら抽象化に適した言語がある現代の新卒は恵まれている。 Cはやってるのかなぁ?

 

59: 名無しさん 2021/05/15(土) 10:37:34.12
プログラミングって結局ライブラリ使いこなせるかどうかなんで

 

61: 名無しさん 2021/05/15(土) 10:42:12.09
大学って技術教えるとこじゃないからな
建築でいうところの
建築家や現場監督を目指すのであって大工になるためにはいるのではない
プロジェクトリーダーやシステムエンジニアとかを目指すのであって
プログラマーとかコーダーになるためにはいるのではない

 

73: 名無しさん 2021/05/15(土) 11:19:54.24
>>61
おまえみたいなIT音痴は日本によくいるけど
プロジェクトリーダーは知らなくてもいいってバカな事言ってたせいで、
日本はUSBが何だかわからないやつがIT大臣になってる

建築で構造計算できないやつは設計できないのと同じで
プログラミングの基本のオブジェクト指向や正規表現など
当たり前の知識の無いやつにプロジェクト管理はできないし
そもそもアメリカにはSEなんて職業はないし
ビッグテックの創業者は皆、子供の頃からプログラミングして勉強してる
ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、リチャード・ストールマン
全てプログラマーだぞ

台湾は中学校中退して19歳でシリコンバレーで起業した天才ハッカーが
IT大臣やってるからな

 

74: 名無しさん 2021/05/15(土) 11:26:19.59
>>73
ITスキルはすぐに陳腐化するから外部調達で、会社が正社員として雇って育てるは普遍的なスキルのプロジェクトリーダーとか本気で思っているからな日本の受託企業は。

 

79: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:03:44.79
>>74
そうそう
それで大企業には実務のわからない中抜きのアホしかいなくなって
プロジェクト自体がめちゃめちゃになった結果が
特許庁の新システム開発の失敗とかコロナ接触確認アプリCOCOAの失敗なわけだ
最近だとJTBのバーチャルなんとかっていうヤツも酷い内容
youtu.be/-CVkcnpV-Bk
社長も取り巻きも素人だから自分達が騙されてる事にすら気がついてない

 

82: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:19:08.62
>>61
技術知らなくてOS開発のプロジェクトリーダーできるの?
システムエンジニアとプログラマーを分けるのも古いし

 

63: 名無しさん 2021/05/15(土) 10:47:32.35
cとか骨董品だろ
普通にjavaでいい

 

67: 名無しさん 2021/05/15(土) 11:07:37.12
>>63
まあCが骨董品には半分同意するけどだからと言ってJavaはないわ

 

64: 名無しさん 2021/05/15(土) 10:59:51.50
python少し勉強してるから見てみようかな。

 

65: 名無しさん 2021/05/15(土) 11:02:21.23
ガチのプログラム初心者ですが、現在仕事で便利そうだと思い立ち、エクセルのvba学んでおります。
ここに挙がってるc言語とか他言語はよくわからないですけど、

狙い通り動くと本当に面白い。
動かないと本当につらい。

 

81: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:08:22.32
c頑張ってやったけど
お陰でこれまで分からなかったJavaScriptがスイスイ解けるようになった

1番大変だけどやっておくと概念が理解できるので
普遍的な力がつきそう

 

84: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:26:27.15
プロジェクトリーダーやマネージャーと称する単なる顧客の窓口業務なだけの受託開発多すぎ。
日本のマヌケな業界慣行である受託開発だからそういう窓口を必要としてしまっているだけなのになぜか偉い人設定になっている。

 

85: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:27:20.60
社会に出て最初に覚えた言語がC
本と実戦で十分
大学で教える必要はあまりないけどまぁ知ってても損はないレベル

 

86: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:33:01.83
OSやPCの本格アプリ(OfficeやAdobe CCなど)、各種基幹ライブラリなどはC/C++言語で書かれている
機械語に一番効率よくコンパイルできるから処理速度が最大
(ハードの高速化やコンパイル技術の向上で部分的にも機械語でプログラミングする意味がなくなった)

 

87: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:40:10.62
スクリプト言語などインタプリタ言語だけではプログラマスキルとしては弱いな
C/C++言語(コンパイラ言語)の素養があった方がいい
使わないものは無駄というものは経験が足りない

 

89: 名無しさん 2021/05/15(土) 12:44:55.11
英語で学んだほうがいいよ
結局わからないことが出てきたら、情報量が圧倒的に多い英語で調べなきゃいけないから

 

93: 名無しさん 2021/05/15(土) 13:05:45.32
さすが本当の意味でのエリート大学は器が違うな

東大なんて何も個人支援なんかしないし

 

98: 名無しさん 2021/05/15(土) 13:19:01.56
 
プログラミング学習 ≠ プログラミング言語学習

プログラミング学習には
・プログラミング対象
・プログラミング言語
の事前知識が必要

 

102: 名無しさん 2021/05/15(土) 13:37:16.31
隣のMITにもあるが・・その不人気なので。
コンパイラやアルゴリズムを作るのは求めていない。
英語が得意とかなにか1つ成功体験があるやつは何時でも歓迎。
60代でも伸びる人は伸びる。

 

106: 名無しさん 2021/05/15(土) 14:33:21.19
(´・ω・`)こうやってオンラインで公開すれば大学っていらんよなぁ
アホな奴は大学入っても遊んでるだけだし

 

107: 名無しさん 2021/05/15(土) 15:05:40.38
>>106
ぶっちゃけそうなるね
今は海外はプロも学生もCourseraやLyndaで勉強してるし
STEM教育が無い日本の大学行っても意味ないだろ
今はプログラミングやデータベースの基礎知識の他に
人工知能やUI/UXデザインの知識も必要だから
網羅出来るのは海外の工科大くらいしか選択肢が無くなってる

世界のベスト100人工知能研究大学のリストは
アメリカ、中国、スイス、サウジアラビア、シンガポールの大学で占められて
日本から入ったのは岩手県立大だけという有様

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました